【レクサス】ドラレコ取り付け事例㉛【RX350 AWD】
こんにちは!
カー&サポートゆうの小峰です(^^♪
本日はドライブレーダーと外付けのバッテリーの取り付け事例のご紹介です!
どうぞご参考にされて下さい☆
レクサス RX350 AWD
【今回の施工内容】
- ドライブレコーダーの取り付け
- 外付けバッテリーの取り付け
↓↓取り付けた商品↓↓
VANTRUEの同梱ケーブル
VANTRUEは、6mのリアカメラケーブルが同梱されています。
配線の通し方によっては長さが足りないので、基本的には別売ケーブルが必要になります。
今回の施工ではメーカー欠品中だった為、下部リンクのOTG延長ケーブルにて対応しました。
RXは*7m程必要なので延長ケーブルが必須となりますが、NXは取り付け場所によっては*6mでギリギリ足りる場合もあります。
*カーテンエアバック迂回配線および後方カメラ配線目隠しが必要な場合。
カーテンエアバック迂回配線が不要な場合は、基本的には殆どの車種で6mあれば足ります。
ただし、特殊な構造をした車種に関してはカーテンエアバック迂回配線が不要な場合でも目安として8m以上必要です。(ホンダステップワゴンRP1~5 ・ メルセデスGクラス 等)
外付けバッテリーの必要性
ドライブレコーダーは、基本車のバッテーリーから電気を供給します。
走行中は発電しながら移動するのでバッテリー上がりの心配はありませんが、駐車監視機能を利用する時には要注意です。
長時間駐車監視をしたい、車のバッテリー上がりが心配、という方は外付けバッテリーのご利用を検討してもいいかもしれませんね(^^)/
※バッテリー上がりをしないように設定できるドライブレコーダーも多く存在します。
↓↓ドライブレコーダー取り付けビフォーアフター↓↓
↓↓外付けバッテリー取り付け後の写真はコチラ↓↓
外付けバッテリーは助手席側の足元に設置しました!
ケーブルは赤・黄・黒の3色でした。赤と黄は主張が激しかったので、黒のテープで巻いて目立ちにくく処理いたしました。
覗き込まないと分からないくらいの場所です(*^^*)
バッテリーの設置位置によって、工賃は4,400円~9,900円になります。
工賃まとめ
ドライブレコーダー取り付りけ費…9,900円(税込)
【ドラレコOP】駐車監視配線…3,300円(税込)
【ドラレコOP】後方カメラ配線目隠し…3,300円(税込)
【ドラレコOP】カーテンエアバック迂回配線…1,100円(税込)
外付けバッテリー取り付け費…通常4,400円~⇒ドライブレコーダー取り付け同時施工3,300円(税込)~
合計 20,900円(税込)~
※車種・年式・取り付け方法等にによって料金が変わることがあります。または、お取り付け自体が出来ないこともあります。
※キャンペーンでもっとリーズナブルに! 詳細は≫コチラ
お問い合わせ・ご依頼で最安値保証!!
※各種比較サイト・見積もりサイトからのご依頼だと割高になってしまいますのでご注意下さい。
↓↓今回取り付けた商品はコチラ↓↓
※外付けバッテリーはAmazonに無かったので、ご興味があれば調べてみて下さい(^^)/
↓↓過去の施工オプション紹介↓↓
↓↓過去のドラレコ取り付け事例はコチラ↓↓
㉒スズキ・スペーシア(ドライブレコーダー後方カメラのみ)
㉕マツダ・デミオDJ(TVキャンセラー)
㉗トヨタ・ハイエース1–2–3(カーナビ・Wi-Fiルーター・HDMIソケット)
㉙トヨタ・シエンタ(カーナビ)
㉚トヨタ・ノア(TVキャンセラー)
↓↓過去のバックカメラ取り付け事例はコチラ↓↓
↓↓過去のドラレコ&バックカメラ取り付け事例はコチラ↓↓
③トヨタ・ヴォクシー80系(カーナビ・ETC)
④スズキ・スイフトスポーツ(カーナビ)
⑤トヨタ・ハリアー30系1–2–3(ワイパー・トランクスイッチ)
⑥ルノー・カングー1–2‐3(オーディオ・スピーカー)
↓↓過去のその他の取り付け事例はコチラ↓↓
①ホンダ・フリードハイブリッド(サイドカメラ・キャンセラー)
今回の取り付け事例はいかがでしたか?
ご参考にしてください(^^♪
次のお取り付け事例もお楽しみに~☆
投稿者プロフィール

最新の投稿
取り付け事例2023.09.06【レクサス】ドラレコ取り付け事例㉛【RX350 AWD】
お知らせ2023.07.14出張サービスについてのお知らせ
お知らせ2023.06.19ネクスペイ(第四弾)ご利用できます!
取り付け事例2023.06.09【トヨタ】キャンセラー・リアモニター取り付け事例【プリウスα】